
色氣(?)滿點(?)的裸體王!
...不過我覺得草稿的比較有感覺 orz

.....阿阿,還有一堆圖堆著要上色阿 (抱頭)
可是我現在滿腦子都是ヴィラル。
生物学の米専門誌セルの表紙を「ジョジョの奇妙な冒険」などで知られる漫画家、荒木飛呂彦さんが描いた。7日付同誌に論文を出した瀬藤光利・自然科学研究機構生理学研究所准教授らの成果をイメージしたもので、日本の漫画が著名な学術誌の表紙を飾った。
瀬藤さんは荒木さんの漫画の大ファン。成果のイメージを描いて欲しいと依頼したところ、荒木さんが快諾した。セルの表紙には通常、細胞の顕微鏡写真などが載るが、編集部も日本の漫画に興味を示したことから採用になった。
瀬藤さんらのグループは、脳の中で神経細胞の情報のやりとりを調節する、たんぱく質を見つけた。やりとりに使われる神経伝達物質の量を調整するため、別のたんぱく質の分解にかかわっていることから、「壊し屋」という意味でスクラッパーと名付けた。
Little is known about how synaptic activity is modulated in the central nervous system. We have identified SCRAPPER, a synapse-localized E3 ubiquitin ligase, which regulates neural transmission. SCRAPPER directly binds and ubiquitinates RIM1, a modulator of presynaptic plasticity. In neurons from Scrapper-knockout (SCR-KO) mice, RIM1 had a longer half-life with significant reduction in ubiquitination, indicating that SCRAPPER is the predominant ubiquitin ligase that mediates RIM1 degradation. As anticipated in a RIM1 degradation defect mutant, SCR-KO mice displayed altered electrophysiological synaptic activity, i.e., increased frequency of miniature excitatory postsynaptic currents. This phenotype of SCR-KO mice was phenocopied by RIM1 overexpression and could be rescued by re-expression of SCRAPPER or knockdown of RIM1. The acute effects of proteasome inhibitors, such as upregulation of RIM1 and the release probability, were blocked by the impairment of SCRAPPER. Thus, SCRAPPER has an essential function in regulating proteasome-mediated degradation of RIM1 required for synaptic tuning.
表紙の漫画は、スクラッパーをイメージしたキャラクターが、破壊すべきたんぱく質(赤い円盤)を選んで、ハート形の目印をつけている場面になった。